TOEICと実力
TOEIC900点以上への道、と名付けたものの単なるTOEIC対策サイトにしたくなく、英語上達への取り組み方・またその道のりについて多く書いてきました。少しTOEICと本当の実力(communication能力)について触れてみたいと思います。
- さて、TOEICという試験を受ける人には様々なきっかけがあるのでしょうが、主にはこんな人が多いのでは:
- 会社で一斉にうけさせられた
- 英語を勉強し始めてしばらくになる、そろそろ自分の実力を測定してみたい
- 履歴書になんか英語の能力が分かるものが載せたい、あるいは応募資格にTOEICならXXX点以上とかあるので
- 興味もないのに一斉に会社からうけさせられたなんていうのは本当にイヤでしょうね。会社側の「手っ取り早く」社員の能力を数字で測りたいというのが見えて感じ悪いです。うちの会社でも何年か前に日本人社員だけを対象に実施され(TOEICではありませんが)、それはもうブーイングでした。
- 世の中で小手先のTOEIC対策本などが沢山出て売れているのは3番目の理由でやらざるを得ない人が結構多いからなんでしょうね。ただ、TOEIC700点位以下だと逆に「まだこの位しかできましぇ〜ん。」といっているようなものなのでresumeに載せないほうが良いでしょうけど。それとこのテスト、日本だけで異常にpopularっていうことも知っておいた方が良いでしょう。うちの外人連中は応募者の履歴書みて必ず、TOEICってなんだ?と聞いてきます。
- TOEICの本当の趣旨から考えると、2番目の理由がもっともそれに沿うものだと思います。まだ初・中期の学習段階にある人が、自分の上達の度合いや現在の客観的なcommunication能力を把握するため、というのが一番このテストが向いている部分です。そこそこできる人が満点とった〜!一番になったぁ〜!といって威張る試験ではないわけです。うちの会社の日本人には、仮に受けたら満点クラスの人はごろごろいます。受けてないだけです。
- 初・中期の学習ステージにある人が、英会話学校の先生と話したりとか、たまにおっかなびっくりnative speakerと会話をした程度では自分の実力の把握はまずできません。うちひしがれるか、異様に自身持ってしまい高揚してしまうか、いずれにしても自分の持った感触にすぎません。
- ということで本来のcommunication能力を測る、という意味ではいいテストです。ここで疑問になるのが、じゃあ例えば700点でした、それってどれくらいできるの?ということです。TOEICの公表している相関表もありますが、若干overstateではないかと思います。
- このテーマは結構悩ましいのですが、敢えて考えてみることにしました。サイト内にとりあえずdraftレベルですが「実力vsTOEIC」の相関表を載せました。
- 次ページからそれらに触れてみます。